2022年11月21日(月)、12月7日(水):医師向けオンラインセミナーを開催いたします
着床不全の最前線〜最新の研究動向と新しい不妊症検査〜 本セミナーでは、着床障害の診断・治療の研究動向(廣田先生)および不妊症に関わるネオセルフ抗体の臨床研究結果(山田先生)についてご講演いただき、新しい不妊症検査(β2G...
着床不全の最前線〜最新の研究動向と新しい不妊症検査〜 本セミナーでは、着床障害の診断・治療の研究動向(廣田先生)および不妊症に関わるネオセルフ抗体の臨床研究結果(山田先生)についてご講演いただき、新しい不妊症検査(β2G...
β2GPIというタンパク質は、細胞膜を構成するリン脂質に結合し、凝固反応や血小板凝集を抑制的に制御しています。血栓症や不育症を起こす自己免疫疾患として抗リン脂質抗体症候群(Anti-Phospholipid Syndro...
2019年に体外受精で生まれた子の数は6万598人で、総出生児に対する体外受精児の割合は今や14人に1人となっています。日本では体外受精と顕微授精の総治療数も45万8101周期(※)と、2019年に過去最多を更新しまし...
血栓症や不育症を起こす自己免疫疾患として抗リン脂質抗体症候群(Anti-Phospholipid Syndrome, APS)があり、APSの症状の中でも特に不育症の分野で積極的な臨床データの取得が進み、病態との関連が解...
β2GPIネオセルフ抗体検査は、フローサイトメトリー法を用いて測定しています。健常人374人の抗体価を測定し、カットオフ値を算出しました。
①ネオセルフとは 免疫系が正常に機能しなくなり、自身のたんぱく質を標的として攻撃してしまう病気のことを自己免疫疾患と呼んでいます。 なぜ自己免疫疾患で自己抗体が産生されるかは、依然として明らかでありません。主要組織適合抗...